色々なモノ
諦めの美しい所作新着!!

私は箸を使うのが下手で、繊細な箸使いのできる人を見ると羨ましくなります。 箸の正しい使い方は所作が美しいだけでなく、合理的に箸の持つ機能を引き出せます。 ですので、私も過去何回か繊細かつ合理的に箸を使うべく心掛けたのです […]

続きを読む
色々なモノ
大好物♪

子供の頃、乳製品といえば牛乳、キャラメルぐらいしか知らず、バターすら身近にあったのかどうか思い出せません。 そんな片田舎に育った私が、ある日同い年くらいの子供が石鹸のようなモノをかじっているのを不思議そうに見ていたら、そ […]

続きを読む
色々なモノ
イタリア、山あいの町

イタリアンカジュアル、通称イタカジがファッション界に旋風を巻き起こす少し前のこと、ファッション誌の仕事でかの地に取材同行して写真を撮りました。 取材先は著名なファッションデザイナーのアトリエとブティックがほとんどで、興味 […]

続きを読む
色々なモノ
天才になる. . . . . . ?

子供の頃、左利きの人を見ると羨ましく、憧れていました。 キャッチボールをするときは力強く受けづらいボールを左手で投げ、絵を描くときは左手に絵筆を持ち、少し変わった筆使いで正確に形を写すのです。すごい!! 生まれながらの左 […]

続きを読む
色々なモノ
神の手作り

私の撮影する被写体はほとんど『モノ』、人の手による工業製品です。 ところがごくまれに花の撮影を頼まれます。それもスタジオで! 先ず集めてもらった花の中からどれにしようかと選ぶのですが、すでにそこから悩み、迷いが始まります […]

続きを読む
化粧品
光と影と地平線

ー地平線に沈む大きな太陽と、彫刻刀で削り取ったような鋭い日差しに照らされた乾いた土壁の街ー 茶畑と田んぼの彼方に青い山並みが続く風景の中で育った私の異国のイメージです。 大人になったらいつか必ずそんな国を訪れたいと夢見て […]

続きを読む
色々なモノ
70'sビッグバン

このタイプライターを初めて見たのは、10代終わりか20代に入ってすぐのころだと思います。 私にとってそれまでタイプライターと云えば欧米の映画の中に出て来るような黒っぽく重たそうにデスクの上にドンと置かれた機械でした。とて […]

続きを読む
化粧品
桜色、ピンク色

私のスタジオの窓から間近に新宿御苑が臨めます。 近頃は外国人観光客でいつも賑わっています。 特に桜の時期は大盛況。花の下で人々が群がるように入れ替わり立ち替わりスマートフォンをかざしています。 公園の中にはたくさんの種類 […]

続きを読む
色々なモノ
春の気配

先日、散歩の途中、街路樹のコブシがたくさんの蕾(冬芽?)をつけているのを見つけました。 ネコヤナギの蕾ほどモフモフではありませんが、形はソックリ。温かそうで肌触りも心地良さそうでした。 春の兆しが目に見えるのは心が浮き立 […]

続きを読む
色々なモノ
友あり、遠方より来たる

コロナ禍から後、スタジオでの撮影立会いの人たちが少なくなりました。 仕事に集中出来て良いのですが、反面会いたい方にも来てもらえず、残念なこともあります。 そんな話をとある編集者にしたら、先日の撮影時に会いたかった方を呼ん […]

続きを読む