色々なモノ
アメリカ、アメリカ新着!!

アメリカのある時計メーカーの小冊子を作った時に何カットか撮影したイメージ写真の一枚です。 1950年代の古き良きアメリカ、世界中の第一次ベビーブーマーたちが一度は憧れた、豊かで、大らかで、誠実な、強いアメリカです。 その […]

続きを読む
色々なモノ
庭から続く楽園

小学校低学年のころ、夏休みというのは週末の日々が終わることなくいつまでも続く感じでした。 今日は原っぱに虫取り、明日は川にザリガニ釣り、と頭の中はいろいろな遊びで溢れていました。 家の前から歩いて15分ほどの小川まで、途 […]

続きを読む
ジュエリー、腕時計
シンプルなデザイン

フランス、イタリア、スイスなどの国々で名の通ったブランドの工房、工場、そして各社のデザイナーの取材にカメラマンとして同行したことがあります。 何人かのデザイナーの方々は仕事場でインタビュー中に撮らせてもらったので、通訳さ […]

続きを読む
色々なモノ
瑠璃色は魔法の色

伊豆半島の中ほどに」こじんまりとした湖、一碧湖があります。 その畔から歩いて数分のところに、これまたこじんまりとした美術館、池田二十世紀美術館があります。私の気に入りの場所のひとつです。 緑の中にあるステンレスのサイコロ […]

続きを読む
色々なモノ
向き不向き

ジェンダーレスが常識と言われるようになった今でも、女性だけをターゲットとした雑誌はたくさんあります。 かくいう私も大半はそんな女性向けの雑誌に向けて写真を撮っています。 したがって撮るのは女性が興味を持つモノばかり。 長 […]

続きを読む
色々なモノ
モノ、物、モノ

身の回りの道具にこだわりをもったことはありませんが、物(商品)撮影が仕事の大半なので、形が美しいモノを見ると惹かれます。 日々の撮影はそのときの最新のモノがほとんどです。 でも時折り、長きにわたって生活の中で使われている […]

続きを読む
色々なモノ
空のあお 海のあお

空の色と海の色、ともに濃い紺から淡い水色の青のグラデーションのあいだにあります。 人が地球上に現れてから今に至るまで、ずっと見続けてきた色です。 私は夏が近づき日差しが強くなってくると、青のグラデーションが他の季節より気 […]

続きを読む
ジュエリー、腕時計
拾得物どうします?

とある若い女性の流す涙がこぼれ落ちると真珠になる、というドタバタコメディを観たことがあります。 登場人物たちがあの手この手で彼女に泣いてもらおうと四苦八苦する物語でした。 それを大笑いしながら見ていた私も、もし突然そんな […]

続きを読む
色々なモノ
遥かなる異国

いつか行ってみたい国のひとつにペルシャ(イラン)があります。 子供の頃、絵本で見たアラビアンナイトのシンドバッドの冒険には本当にワクワクさせられました。 物語を通して異国を意識した最初でもあります。 成人してから数々の国 […]

続きを読む
化粧品
梅雨つれづれ

ムシムシ、ジメジメ・・・・・梅雨の季節になると、湿気のない乾いた国に行きたくなります。 かつてそんな北の国で数年過ごしました。 でも蒸し暑さとジメジメには無縁だったものの、長く暗く厳しい寒さの冬を思い出すと、たとえ長雨と […]

続きを読む