色々なモノ
イタリア、山あいの町新着!!

イタリアンカジュアル、通称イタカジがファッション界に旋風を巻き起こす少し前のこと、ファッション誌の仕事でかの地に取材同行して写真を撮りました。 取材先は著名なファッションデザイナーのアトリエとブティックがほとんどで、興味 […]

続きを読む
色々なモノ
天才になる. . . . . . ?

子供の頃、左利きの人を見ると羨ましく、憧れていました。 キャッチボールをするときは力強く受けづらいボールを左手で投げ、絵を描くときは左手に絵筆を持ち、少し変わった筆使いで正確に形を写すのです。すごい!! 生まれながらの左 […]

続きを読む
色々なモノ
神の手作り

私の撮影する被写体はほとんど『モノ』、人の手による工業製品です。 ところがごくまれに花の撮影を頼まれます。それもスタジオで! 先ず集めてもらった花の中からどれにしようかと選ぶのですが、すでにそこから悩み、迷いが始まります […]

続きを読む
化粧品
光と影と地平線

ー地平線に沈む大きな太陽と、彫刻刀で削り取ったような鋭い日差しに照らされた乾いた土壁の街ー 茶畑と田んぼの彼方に青い山並みが続く風景の中で育った私の異国のイメージです。 大人になったらいつか必ずそんな国を訪れたいと夢見て […]

続きを読む
色々なモノ
70'sビッグバン

このタイプライターを初めて見たのは、10代終わりか20代に入ってすぐのころだと思います。 私にとってそれまでタイプライターと云えば欧米の映画の中に出て来るような黒っぽく重たそうにデスクの上にドンと置かれた機械でした。とて […]

続きを読む
化粧品
桜色、ピンク色

私のスタジオの窓から間近に新宿御苑が臨めます。 近頃は外国人観光客でいつも賑わっています。 特に桜の時期は大盛況。花の下で人々が群がるように入れ替わり立ち替わりスマートフォンをかざしています。 公園の中にはたくさんの種類 […]

続きを読む
色々なモノ
春の気配

先日、散歩の途中、街路樹のコブシがたくさんの蕾(冬芽?)をつけているのを見つけました。 ネコヤナギの蕾ほどモフモフではありませんが、形はソックリ。温かそうで肌触りも心地良さそうでした。 春の兆しが目に見えるのは心が浮き立 […]

続きを読む
色々なモノ
友あり、遠方より来たる

コロナ禍から後、スタジオでの撮影立会いの人たちが少なくなりました。 仕事に集中出来て良いのですが、反面会いたい方にも来てもらえず、残念なこともあります。 そんな話をとある編集者にしたら、先日の撮影時に会いたかった方を呼ん […]

続きを読む
色々なモノ
ワクワクな真冬

国の北の方は北極圏という北国の首都に5年近く住んでいました。 日が沈まない夏の白夜とは正反対で、冬になると太陽は2〜3時間顔を覗かせる程度で薄暗い雪と氷の世界です。 寒さも厳しく、日中でも氷点下の日々が3月中旬まで続きま […]

続きを読む
色々なモノ
嵐の夜

子供のころ、台風が来るとしばしば停電になりました。 ラジオの天気予報で台風の接近が伝えられると、大人たちは雨戸を釘で打ち付け、どこかに仕舞ってあった普段見かけない太いローソクを取り出して来ました。 停電になると早速用意し […]

続きを読む